元素人格論へのといかけ

深夜の徒なるかきもの。

 

かんちゃろー氏の元素人格論に関して、気になった点があるので議論していく。元素人格論をご存知でない方は以下のリンクより一読願おう。

元素人格序論 - ちゃろちゃろ日記

上記の文章に関して、「生命」の部分に着目して文章を書かせていただく。

 

生命とは何か

かんちゃろー氏の文章によると、

これまででタイプを元素と人格に分類してきたが、ひこう・フェアリー・虫・ドラゴンは何にも分類されていない。果たして分類する必要があるだろうか?これらのタイプの共通点を見ていきたい。すぺてが生命ではないか。生命とは何を指すか?肉体があり、そこに魂が宿ると生命が誕生する。いいかえると生命=元素+人格が成立する。

ということである。

また、この論の中でダイジェットは理から外れているともある。しかし、本当にそうだろうか。ダイジェットはひこうタイプの技であり、攻撃しながらすばやさを上昇させる効果を持つ。それでは、ダイジェットと同じように、何かをしながらすばやさを上昇させる技について考えてみよう。以下の通りである。

以上である。約半数が生命に該当するタイプの技であり、オーラぐるまも、元素+人格の要素を持っているため、生命の要素を持ち合わせると言っても過言ではない。このように、生命のカテゴリに分類されているタイプは、すばやさを上げることに長けていると考えて良い。そう考えると、生命のタイプのダイマックス技であるダイジェットがすばやさを上げながら攻撃しており受からないことは当然と言えば当然だ。

 

ここから、生命に該当しないタイプのすばやさを上昇させる技について考えていきたい。これらに共通点はあるだろうか。私はこれらの技は概ね生命性を持ち合わせていると考えている。例えば、ニトロチャージはエネルギーを動力に変換する技であり、これは生命が呼吸によって体現している性質である。また、げんしのちからは、古代の生命の力を技として出力している技である。

このことから、元素や人格側にも生命としての性質を兼ね備えるものがあることを指摘できる。これが何を示しているか。それは生命とは単に元素と人格の両方の性質を併せ持つのではなく、元素→生命→人格とグラデーションを持って変化しているということだ。特に生命に分類されているタイプはグラデーションの性質が強く、元素と人格のどちらにも干渉していることは元素人格序論でも確認済みだ。干渉するタイプの比重から、ドラゴン>むし>フェアリーの順に元素側に偏る。なんとなく直感的にも右にいくに連れて知能が高くなっているようにも感じられる。ひこうタイプについてはやや特異なので後述。

 

ひこうタイプの特異性について

ひこうタイプには、「空を飛ぶもの」という人格に近い性質と、「風」という元素に近い性質がある。「空を飛ぶもの」という性質によって語られるひこうタイプと、風という性質によって語られるひこうタイプは、性質として明らかに異なるものであり、ポケモン世界では後者はノーマルタイプを複合させることによって差別化をしているものと考えられる。

長年の人々の頭を悩ませてきたなぜトルネロスはひこう単タイプであり、多くのひこうポケモンは複合タイプなのかという疑問は、トルネロスは鳥ではなく風の化身という意味合いを持っており、その他のひこうポケモンは鳥をはじめとした空を飛ぶものという意味合いを持っているということが解答の一つとしてあげられるであろう。つまり、本来ひこうタイプとノーマル/ひこうタイプは別に存在するべきであり、厳密な検査をするとファイアローはおそらくほのおノーマルひこうタイプのポケモンになる。将来的にひこうタイプをかぜタイプとひこうタイプに分類する日が来るかもしれない。

対して、技におけるひこうタイプは特殊技が風の性質を持つものであり、物理技が空を飛ぶものの性質を持つものとなっている。よく使われるひこうタイプの技を思い返してほしい。ぼうふう、エアスラッシュそらをとぶ、ドリルくちばし。この説が外れてはないことを実感できるはずだ。

話はダイジェットに戻る。ダイジェットは、物理特殊関係なく同じ性質を得る。つまり、本来元素の性質を持つはずの「風」と、人格の性質を持つはずの「空を飛ぶもの」が同一にくくられているのだ。その結果、元素と人格が干渉しあい、本来生命の性質ではないものがまるで生命の性質を持つかのように振る舞う。これは現実世界において赤と青を混ぜると紫になるように、元素と人格を混ぜると間の生命が得られるということになる。

 

これらをふまえてもう一度ポケモンのタイプを元素人格論に合わせて分類してみよう。以下のようになる。

  • 元素

ほのお/みず/くさ/でんき/どく/じめん/ひこう(風)

はがね/いわ/こおり

  • 生命

ドラゴン/むし/フェアリー

  • 人格

あく/エスパー/かくとう/ゴースト/ノーマル/ひこう(空を飛ぶもの)

 

 

まとめ

・ダイジェットは生命の技としては真っ当な働きをもつ

・元素と生命と人格ははっきり分類されるものではなく人続きにグラデーションになっている

・ひこうタイプは本来元素のタイプと人格のタイプの2つのタイプであるべきである

・ダイジェットは元素と人格の要素を一つにまとめてしまったため、生命の性質を得たのですごい

深夜の意味怖

飲み会からの帰り、僕は鍵をなくしていることに気づいた。
もう夜中の2時だし管理人さんも寝てるだろう。どうしよう。このままだと家に入れないや。管理人さんには悪いけど、開けてもらうように頼んでみることにしよう。

僕は管理人を呼び、鍵を開けてもらって、戸締まりを確認して寝ることにした。

翌朝、落とした鍵の心配をしながら起床した。合鍵は作ってないから今日のうちに作っておかないと。そう思いながら顔を洗って歯磨きを済ませると、なんと洗面台には家の鍵が。なーんだ、家に忘れてたんだ、落としたわけじゃなくて良かった〜

Q.この話におかしなところはないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.鍵は他にないのに鍵がかかっている家の中に鍵があったということは、中に誰かいる...ということなどではなく、僕はズボラな性格であり、家の鍵を持たずに外出することは多くあった。また、僕の住んでいるアパートは全体としてのオートロックがあるため、オートロックの鍵を管理人に開けてもらったのだ。

コケコパルキア対面

①先1シンオウ神殿

他のデッキにおける先1雪道と同じです。スピード雷が当たりにならず、展開できずに、負けです。

②先2どんどんよぶ

パルキアの打点が出るようになり、シューターも立てやすくまります。ツツジ打たれる前に打点が揃うので、やばいです。

③先2-3月光手裏剣コケココケコ

シューターベルトあくうのうねり圏内に入ります。ツツジも打てません。負けです。

 

コケコ側はゲッコウガの返しにボスでパルキア殴りを目指します。

それができれば2-2-2で勝ち。

【デュエプレ】蒼狼杯開催します。

こんにちは。最近黒緑速攻の先2スナイプ・モスキートパンチと4コスト以下の呪文が4種のキリコに天誅下し続けてます、かたかなです。この度はひいろさんとデュエプレでちょっとした大会をひらきたいとおもっています。最近やってないなーって人も、今バリバリにランクマ走ってますって人も大歓迎です!

 

 

 

↓サムネ用画像


f:id:katakanaGX:20220422210337j:image

 

 

 

 

運営

かたかな(@lovelytoybox)

 

ひいろ(@massibu_)

 

 

 

開催場所

Discordサーバー内。

 

 

 

参加資格

関西のポケモンサークルに所属していた経験がある

 

私とTwitterのDMなどで連絡を取ることができる

 

のすべてを満たす人。

 

 

 

 

 

レギュレーション

AD(すべてのカードが使用可能、枚数制限は受ける。)

 

参加のハードルを少しでも下げるために全部のカードを使えるようにします。

 

 

 

人数次第ですが、4ブロック総当たりの予選(1先)2位抜け、決勝トナメ(2先)予定です。

 

 

 

予選中のデッキの変更は不可とします。本戦に上がる段階と、本戦で一戦取られた場合にデッキ変更が可能です。(予選1デッキ、本戦2デッキの3デッキまで使用することができます。)

 

 

 

また、上位者はデッキリストを公開してくれると嬉しいです。(もちろんそれ以外のかたもデッキリスト出してくれると喜びます。)

 

 

 

日程

5/14の20時開始予定。

 

遅刻は10分で敗北扱いとなります。

 

 

 

参加締め切り

前日21時

 

 

参加方法

この記事にコメント。

 

以下記入例。

 

【ハンドルネーム】

モノノフルピア

【デュエプレネーム】

ボルメテウス

【TwitterID】

@mononofurupia

【意気込み】

竜よ来たれッピ!

 

 

注意事項

当日はdiscordにて連絡を行いますので事前にDLをお願いします。

 

リーグ戦において直対結果を優先します。

 

対戦相手への煽りや誹謗中傷はご遠慮ください。

 

その他マナーを欠く行為にはご注意お願いします。

 

 

 

 

Twitterですべきでないこと

こんにちは。kyotounivpokeのかなです。
今日はTwitterでやらないほうが良いことを紹介します。
それは










Twitter














です。
Twitterをやりすぎると留年するので気をつけましょう。私の知ってる留年してる人の9割はTwitterをしているそうです。

新歓クイズの思うところ

京都大学ポケモンサークルでは新歓一日一問のクイズを行っている。そのクイズに対して思うところを書いておく。

新歓クイズとして必要なこと
大まかなことは他の人がまとめてるしそっちどうぞ。
新歓クイズについての記事
https://mrukong.hatenablog.com/entry/2022/04/05/032117
そもそものポケモンのクイズについての記事
https://mrukong.hatenablog.com/entry/2022/04/05/032117
新歓の目的は、京都大学ポケモンサークルの認知、最低限組織維持できるだけの人数の確保、また、京都大学ポケモンサークルの理念に合うような新入生に興味を持ってもらうことである。
ここではそれを満たせるクイズについて吟味する。


京都大学ポケモンサークルの認知について
これのためには、京大新歓に関するタグを付けるのは最低条件として、人の目を引くクイズであると良い。この点は、画像付きのクイズがよりよい結果を生むであろう。実際、画像付きのものは回答数が40近くついているものが多く、他の問題よりも多い。
Twitterを使う立場で考えると、画像はTLを追っているときに目に止まりがちなことはわかると思う。

新入生の目に止まっても、一度だけだと忘れられてしまうだろう。そのため、複数回見てもらうために興味を引く問題を作る必要がある。そのための条件として、まず簡単すぎず難しいわけでもなく程よく解けること。簡単な問題は京大生にとって興味を引くものではない。しかし、マニアックな問題は知らないと解けないため、解きようがなく、新入生のポケモンを久々にやろうかなという気を挫いてしまう。

特に、問題文を上から読んで、知らない単語が出てくるとその時点で解くのをやめてしまうだろう。逆に、最初の文章の中に懐かしめな単語(今回の新入生だとBW2からXYに登場するポケモンの名前などかな?)を置くと興味を持ってもらえ、ポケモンを触ろうと思ってもらえるかもしれない。

答えがわからなくても正当が気になるような問題が理想的である。かつ、その正当がポケモンの知識であると良くない。例えばこの問題。
「あるなしクイズです。
ある
ピカチュウ
マーシャドー
ミュウ
なし
ピチュー
ゼラオラ
セレビィ
それではアルセウスはどっち?」
答えはなしで、専用Z技の有無である。サークル交流会で出す問題としては悪くないと思うが、新入生に出す問題としては、「せっかく考えたのにミュウに専用Zあることを知らなかったから解けなかった。時間を無駄にした。」という印象を与えてしまう可能性があり、良くないと思っている。ちなみにこの問題は今作った問題で、著作権は主張しないので交流会で自由に使うことを許可。

この視点をクリアする問題としては、謎解き問題やシルエットクイズなどの問題、図鑑穴埋めなどの中でポケモンの知識でないところで解けるような問題がこれに当てはまるであろう。f:id:katakanaGX:20220409154339j:plain
そういう視点からこの問題は好き。三日月を表すというヒントがなくてもクレセリア→三日月→眉月と考えれるので、ヒントはなくても良かったかもしれないとは思うが。
f:id:katakanaGX:20220409155906j:plain
この辺もポケモンの名前という最低限の要素は必要とするものの、ちょっと知ってるだけで解ける問題なので高評価。
f:id:katakanaGX:20220409160057j:plain
これも、ただただポケモンの名称の英語名をクイズにするのではなく、ポケモンの英語名は複数の単語の組み合わせから出来てるという前提をヒントとして与えることで、知らなくても解けるような形になっており、悪くない問題だとは思ったのだが、回答数があまり伸びていないので新入生の視点からすると意味の切れ目がわかりにくい英語を読みたくないという思いはありそう。中国語だと意味の切れ目がわかりやすいのでまた違った結果を得られるのかもしれない。
f:id:katakanaGX:20220409160745j:plain
で、探してたら中国語問題あった。これの伸びがあまり良くないのは、①クイックターンという8世代新規の技は新入生に馴染みがない。②急速折返と快速折返の意味の差が分かりづらい。という点なのだろうかと分析。

終わりに
新歓クイズは回答数や正答率を分析して、クイズ担当の中でこういうのはあんまり伸びないな、逆にこういうのは伸びるんだな、といった反省を次回以降に生かして作問をするとよいだろう。